
2018年01月のカンナミユートの活動まとめになります。
目次
新年の挨拶
みんなが金をゴミのように投げている中、私はいつも通りDTMざんまいの三が日を過ごしております。
— カンナミユート@DTMブロガー (@yuuto_kannami) January 2, 2018
今年もよろしゅうお願いします。 pic.twitter.com/fbMCqCKT4Z
今月、散々ブログ書いといて、今更ですが、あけましておめでとうございます。
今年は、社畜からの脱却を目指して、色々試行錯誤を既に開始しています。ブログの方も先人の知恵を試してみたり、自分に合うやり方を探しています。今まで、少し自分を飾りすぎてたなと思い始め、最近は綺麗事を排除して、思っていることを正直に書くことにしました。それによって賛同者が増えたり、逆に気分を害する人が増えたりするでしょう。
「自分が考えたコト」を自由にブログに書けるってホントに楽しい。それが「正しい」かどうかなんて完全に二の次。大事なことは「あたしは今、こんなことを考えてるのよ!」ってことを伝えること。発信すること。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) January 28, 2018
しかし、これが真理ではないでしょうか。
ということで、当ブログ「函南助教授の音遊び」を読んでくれる方は、引き続き今年もよろしくお願いいたします。それ以外の方はさようなら。また機会があれば何処かで。
お知らせ
そろそろ、マジでアルバムでも作ろうと思ってます。
— カンナミユート@DTMブロガー (@yuuto_kannami) January 6, 2018
とりあえず未発表曲のストックが溜まってきました。
暗い曲ばっかりでもあれなんで、アップテンポな曲も作ってみました。
サビだけですが試聴版です。 pic.twitter.com/BStEIObPqT
今年は、やっとボーカロイド曲のミニアルバムを作ります。もう曲自体は、ほぼほぼ完成していて、あとは最終的なミックスとマスタリングを詰めていく段階に入ってます。過去のブログを読み返してみると、2016年の3月の記事に、ミニアルバム作り始めますと書いていました。(笑) 遅くなってしまい申し訳ありません。乞うご期待。
投稿記事
ベストショット
人気のツイート
プライベートスタジオ完成しました。https://t.co/GKRvH40xH7 pic.twitter.com/Uii30eAgGX
— カンナミユート@DTMブロガー (@yuuto_kannami) January 21, 2018
中々面白そうなソフトですね。
— カンナミユート@DTMブロガー (@yuuto_kannami) January 22, 2018
曲作りの幅が広がりそう。
ただ、音楽知識が全然ない人が、いきなり使うのはハードル高いかも。
最低限のDAWの操作方法と音楽理論を覚えれば、強力な味方になるはず。 https://t.co/1tJWUkxcXz
Logic標準のシンセ「Alchemy」
— カンナミユート@DTMブロガー (@yuuto_kannami) January 28, 2018
あんまり使ってなかったけど、中々クオリティ高い
3トラックで適当に鍵盤弾いただけで、ホラー音源が完成しました(笑) pic.twitter.com/fTAZ7FLqOk
料理系YouTuberに対抗して、料理系DTMerがチャーシュー作ったよ pic.twitter.com/ZVc4MruRwC
— カンナミユート@DTMブロガー (@yuuto_kannami) January 27, 2018
ちょっと前に無償でもらったEQuivocateってイコライザ、ボーカルの籠った部分とか、摩擦音の周波数調べるのにすごく良い pic.twitter.com/n6t2YaWcXO
— カンナミユート@DTMブロガー (@yuuto_kannami) January 2, 2018
函南助教授のあとがき
最近ブログが楽しいです。